紅葉はまだ先の様ですが、秋真っ盛りの今日この頃…
世間では五穀豊穣を祝う秋祭りが盛大に行われていますね!
広島の祭りと言えば、やはり神楽ですかね。
私もこよなく祭りを愛する人間で地元が愛媛、ここでも神楽は舞われますが、主は楽車(だんじり)神輿(みこし)と呼ばれるものを担ぎ、引き回しながら氏神様のもとを練り歩きます。
祭は朝の0時から始まり2日間にわたって奉納されます。
一神社に奉納される神輿の数はおそらく日本一です。(80台弱)
地元を出た人間で盆・正月帰省しない人も、祭には帰ってきます!
私もそんな一人で、会社に休みを頂き参加しています。
今年もおかげ様で本当に良い祭りをさせて頂きました!
ただ、祭には酒がつきもので、飲み過ぎには注意!
来年も帰れる様、しっかり仕事します!!
※写真は夜の提灯を配した楽車です。