こんにちは!
だんだんと寒くなってきて、秋→冬へ季節が移り変わるのも近そうです。
さて、先日のお休みに、逆上がりが出来るようになったと言っている保育園児の娘と、近所の公園に努力の成果を見せてもらおうと散歩がてら遊びに行きました。
先に申しますと、私の前で緊張したのかその日逆上がりは成功しませんでした。
でも、別の休みにパパと行った時には見事にできて、動画を送ってくれていたので、出来るようにはなっているみたいです。
鉄棒はそこそこにどんぐりがたくさん落ちていたので、どんぐり拾いを開始しました。まだ緑色のどんぐりがたくさん落ちていましたが、私たちの狙いは帽子を被った“どんぐり”です。小ぶりですが“どんぐり”らしい“どんぐり”に嬉しくなり、無心で拾い続けました。10粒だけお土産に残し後は元の場所へもどして家に帰りました。
話は変わって、先週末我が家に変化が・・・
もともとリビングに置いてあった水槽が上の娘の部屋へ移動し、リビングには見慣れない新しい水槽が現れました。
パパと娘2人が密かに計画し、日ごとに水草が増え、魚が入り・・・
費用を少し寄付してほしいと依頼はあったものの、そのまま放っておいたところパパの少ない隠れ銭から出資してもらえたようです。その結果、自己資金はゼロ。(ちょっと可哀想かな・・・)
パパの水槽にはまだ魚が入っていないので、魚の購入費用は出資しようかと検討中です。
娘も毎日餌やりを忘れずにして、朝も少し早く起きるようになったような気もします。生き物を飼う事は良い事なので、これからもしっかりお世話してもらおうと思います。
また水槽に魚が入ったらお知らせ致します。