こんにちは。スッパマンです。
最近少し暖かくなり、日も長くなってきたなと感じる今日このごろですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。
先日、仕事場の近くを歩いていたら公園に梅の花が咲いているのを見つけました。
梅の花といえば、春の到来を告げる花として知られかなり古い時代から日本人に好まれたようです。
ですので、万葉集には桜よりも梅を詠んだ歌の方が多いそうです。
確かに梅の花には、桜のような派手さは無いけれども独特の可憐さを感じます。
調べて分かったのですが、梅は果樹として栽培される「実梅(みうめ)」と、観賞用に栽培されている「花梅(はなうめ)」に大きく分けられ、
実梅だけで約100品種、花梅は約300種類もあるそうですよ。品種の多さにびっくりしました。
ちなみみに、この梅は花梅かな?
皆様もこの時期、身近で春の訪れを感じに出かけてみてはいかかでしょうか!